info@niigata-gyousei.or.jp

}

平日 8:30~17:00

025-255-5225

会長挨拶

日頃より、新潟県行政書士会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。私たち行政書士は、皆様の暮らしや事業に関わる様々な行政手続を支える専門職として、地域に根ざした活動を日々続けております。県民・市民の皆様をはじめ、関係機関や各種団体の皆様から賜る信頼とご支援があってこそ、私たちの職責は成り立っております。この場をお借りして、深く感謝申し上げます。

さて、「行政書士法の一部を改正する法律案」が、第217回国会(常会)に提出され、衆議院本会議(令和7年5月30日)及び参議院本会議(同年6月6日)においてそれぞれ可決し、成立いたしました。今回の改正は、デジタル社会の進展を背景に、行政手続をより円滑かつ効率的に行えるようにするものであり、同時に、行政書士が担う役割や責務の重要性がこれまで以上に高まっていることを示すものでもあります。

行政書士法の改正を受け、我々行政書士は、これまで以上に高度な専門性と倫理性が求められる時代を迎えました。法制度の的確な理解と運用、さらにはデジタル技術への対応を含む新たな知見の習得が欠かせません。こうした中で、国民の皆様の権利利益を実現し、行政に関する手続の円滑な実施に寄与するという行政書士本来の使命を、これからも誠実に果たしてまいります。

新潟県行政書士会では、全会員がその使命を改めて認識し、資質の向上に取り組むとともに、研修制度の充実や情報提供体制の強化、会内外の連携強化を通じて、地域社会により貢献できる体制の整備を進めております。また、デジタル技術の活用による業務の効率化と利便性の向上にも注力し、県民・市民の皆様にとって、より身近で頼れる存在となれるよう努めてまいります。

時代がどれほど変化しようとも、私たち行政書士の本質的な使命は変わりません。それは、法令に基づいた正確な手続の実現を通じて、人々の生活と権利を支えることです。その責任の重さを胸に、今後も全会員が誠実に業務に励み、信頼される専門職としての役割を果たしてまいる所存です。

引き続き、行政書士制度へのご理解とご活用を賜りますとともに、新潟県行政書士会への温かいご支援をお願い申し上げます。

令和7年7月

新潟県行政書士会会長あいさつ
新潟県行政書士会

会長 小宮 淳

行政書士とは

各種業務のご案内

各支部のご案内

入会・登録のご案内

行政書士に相談する

行政書士ADRセンター新潟
公益社団法人コスモス成年後見サポートセンター新潟県支部

行政書士の仕事を紹介